譲渡のご案内
当事業では、労働省婦人少年局から現厚生労働省雇用環境・均等局まで歴代局が作成・発行した行政資料及び関連する資料を保存しています。
この度事業の一環として、保存する資料を、譲渡することとなりました。下記ご案内事項をご確認のうえ、お申込みお願いします。
譲渡対象資料
①行政資料(婦人少年局~雇用環境・均等局発行の資料)
②女性労働関係資料
③企画展示パネル
※①②:団体/機関、個人が対象です。団体/機関を優先します。
※③ :団体/機関限定です。
譲渡対象者
A: 団体/機関
- 国や自治体が運営する公共の図書館・資料館等
- 女性労働に係る各種団体が運営する図書館・資料館等
- 大学等の図書館
- 男女共同参画センター等
B: 個人
- 女性労働研究者等
- 女性労働行政関係者
譲渡にあたっての条件
- 譲渡された資料を販売など営利目的に使わないこと
- 大切に扱い、有効に活用すること
譲渡の経費
譲渡は無償です。ただし、譲渡に係る経費(送料)は、譲渡先にてご負担お願いします。
譲渡資料の点数
点数に特に制限はありません。
譲渡の決定・実施
①HPでお申し込みいただいた場合
- 資料の発送をもって、譲渡先の発表に代えさせていただきます。
- 資料の発送は11月以降を予定しています。送料はご負担お願いします。
②譲渡会での譲渡
譲渡会当日、会場にてお申込みいただき、その場でお持ち帰りいただきます。
※ひとつの資料に複数のお申し込みがある場合は、資料の有効活用の観点から、団体・機関を優先いたします。それ以外の場合は原則として先着順です。
また、著しい破損が判明する等、譲渡に適さないと判断される場合は、ご希望いただいても、譲渡できない場合がございますので、ご承知お願いします。
その他
- 資料は「資料のご案内」に掲載されているリストからご確認ください。リストは更新される場合があります。
- 個別資料の詳細等についてのお問い合わせは、回答に時間がかかる場合がございます。
- 現物資料の閲覧には対応していません。一部行政資料は、下記データベースにてご確認いただけます。
▶行政資料デジタルアーカイブ - 資料の発送をもって、譲渡の決定とさせていただきます。個別資料の譲渡可否について、事前のお問い合わせには対応いたしません。
譲渡のお申込み
「行政資料等の無償譲渡に関する要領」を必ずお読みいただき、御理解いただいた上で、お申込みください。
① 専用フォームでのお申込み
受付期間:令和4年7月20日~10月14日
※お申込みフォームから1回にお申込みいただける点数は最大で20件までです。
② 譲渡会でのお申込み
譲渡会:令和4年11月1日、2日 ※詳細およびお申込みは「譲渡会のご案内」参照
※専用フォームからのお申し込みが難しい場合は、ファックスでの申し込みを受け付けています。
下記より「譲渡申請書」(様式1)をダウンロードして、必要事項を記入の上、ファックス又はメール添付下さい。
ファックス:03-3456-4420 / メール:shiryo@joseishugyo.or.jp
団体・機関の皆様へ
まとまった資料の譲渡をご検討いただける場合は、ご連絡下さい。
女性就業支援・働く女性の健康に係る情報提供事業 事務局 (一般財団法人女性労働協会)
電話:03-5444-4151 メール:shiryo@joseishugyo.or.jp