- 働く女性の歩み
- 行政デジタルアーカイブ
働く女性の歩み
働く女性のあゆみ展示とは
「働く女性のあゆみ展示」は、2000年から2014年まで、「女性と仕事の未来館(2011年4月より女性就業支援センター)」の常設展示でした。
明治以降の働く女性のあゆみを、「働く状況」「働く女性の暮らし」「働く女性の意識」「女性をとりまく社会状況」「法律・制度の仕組み」といった多様な視点から概観したものです。
このページでは、「働く女性のあゆみ展示」の概要と、展示の内容を3分程度にまとめた映像をご覧になれます。
行政資料の譲渡について ※展示パネル、行政資料を譲渡しています。
働く女性のあゆみ映像
※音量注意
働く女性のあゆみの概要
(厚生労働省制作 「働く女性のあゆみ展示」より抜粋)
- 第1期 日本の近代化を支えた女性たち<1867 年 - 1910 年>
- 第2期 「職業婦人 「職業婦人 」と「主婦」の誕生 <1911年 - 1929年>
- 第3期 戦時の女性労働<1930 年 - 1945 年>
- 第4期 戦後の改革と女性たち<1945 年 - 1955 年>
- 第5期 高度経済成長期の女性労働<1956 年 - 1974 年>
- 第6期 男女の雇用機会均等に向かって <1975 年 - 1985 年>
アーカイブ資料の紹介
行政資料デジタルアーカイブに収められている資料の中から、女性労働の歴史を知る上で興味深いものを順次ご紹介します。画像とともに、資料の内容とテキストにして提供します。
- 働く女性の歩み
- 行政デジタルアーカイブ